引越し女子部公式ブログ

引越し部員達が女性目線から引っ越しや住まいに関する悩み解消方法をわかりやすくまとめています。

11月の引越し料金相場・予約の空き状況を調査!

このエントリーをはてなブックマークに追加

11月の引越し料金相場+予約の空き状況を調査!

更新日:2021年3月10日

11月になると、残暑もすっかり終わり、気持ちのよい気候の中で秋を存分に感じることができます。中旬になると少しながらも冬の気配が感じられる日も増え、12月のクリスマスや年越しを意識するかもしれません。

11月の大きな楽しみは「紅葉」ですよね。例年の見頃の時期は、平均して11月中旬から12月中旬までとなっています。京都の紅葉スポットのライトアップをはじめ、各地域のイルミネーションも11月からライトアップされ始め、街並みも華やかになります。

11月15日には、子どもの成長を祝う習わしとして「七五三」があります。七五三は3歳、5歳、7歳のお子さまが、これまでの穏やかな成長の日々を感謝し、これからの健康で幸せな日々を祈るために神社にお参りする行事です。現在では、神社に参拝したり、晴れ姿で記念写真を撮るのが一般的ですね。

人口の移動量グラフ

引越し料金の増減は人口の変動量にも関連します。企業の人事移動・移動が活発だった10月頃と比べると11月は比較的に落ち着いてきます。

11月は引越しにおすすめの季節です

引っ越しシーズンの春(3月、4月)を迎える前のこの時期。人事異動シーズンだった10月の残り物、春の準備前という事で意外と物件は残っています。11月は空いてしまっている物件は埋まりにくいので、家賃の交渉もしやすいのです。

その上、引っ越し料金もピークの間なので、安く済ませることができます。季節的にも部屋探しも引っ越しも快適にできる時期です。

ただ、11月22日は「いい夫婦の日」。11月は結婚件数が増えるので、新築のカップルに人気のある部屋は埋まってしまいやすいですね。

また、七五三のお子さんがいる家庭は、七五三参り・写真をどうするか悩むところだと思います。御祝いの仕方は家族や地域によって様々だとは思いますが、次の3つのうちのどれかで行う家庭が多いようですので参考に。

  1. 実家や義実家に行く
  2. 親を引越し先に呼ぶ
  3. 自分たちだけで七五三をやって、親には写真を送る。

11月の縁起のいい日・悪い日カレンダーをチェック!

f:id:blocube:20210310124414j:plain

引っ越しでチェックしておく吉日は全部で3つあり、「一粒万倍日」「天赦日」「大安」がものごとを始めるのに良いとされている日です。大安は1日、6日、12日、18日、24日、30日なので拘りがなければ大安を避けた予定で組むと割引を狙いやすいです。

f:id:blocube:20210310124812p:plain

逆に値段を気にせずに、より良い日を選ぶなら11月6日(土)は大安+一粒万倍日でとても縁起が良い日です。一粒万倍日は大きく発展させたいことを始めるのにとても適した日です。

この日に髪を切ったり、引越しをしたりすると縁起がよいとされていて、大安+一粒万倍日は新しい土地での新生活の始まりとして素晴らしいお日柄です。新婚さんやカップルの方は11月6日はおすすめですよ

また、11月12日(金)は大安+天赦日でこの日もとても縁起の良い日です。天赦日とは「天が全ての罪を赦(ゆる)す」という意味で、日本の暦の上でもっとも吉日とされている日です。大安と天赦日が重なることはとても珍しいことなので、2021年の中でもかなり縁起の良い日ですよ。

行事・イベント
  • 七五三(11月15日)
  • 酉の市(11月の酉の日)
  • 文化の日(11月3日)
  • 勤労感謝の日(11月23日)
  • ユネスコ憲章記念日(11月4日)
  • ポッキー&プリッツの日(11月11日)
  • 将棋の日(11月17日)
  • ボジョレー・ヌーボー解禁日(11月の第3木曜日)

11月の引越し料金の目安

SUUMOの引越し料金の相場を見るとおおよその引越し代の相場がわかります。価格.comや引越し侍など各社サービスでも平均料金が公開されていますが、集計データの数が一番多いのがSUUMOで他社よりもデータの平均値が信頼できます。目安の確認におすすめ。

通常期(5月~1月)の引越し料金平均相場

f:id:blocube:20210310125311j:plain

繁忙期(2月~4月)の引越し料金平均相場

f:id:blocube:20210310125401j:plain

おおよその平均額はこのようになっています。

引越し件数の月別繁閑指数

わたしもよく参考にさせていただいているYahoo!知恵袋(引越カテゴリーマスター)のtwinkle19611117さんという30年近く引越屋で仕事をしている人が書かれている割引率・割増率が非常に参考になります。

引越業界には繁閑指数というものがあって、去年の引越し件数を元に計算され、6月~7月第2週、9月~12月の第2週までを「100」とした数値です。

数値が小さいほど、引越件数が少なく割引が大きくなります。大きくなると、割引が少なくなったり、なくなったり、割増料金がかかります。

  • 1月=30
  • 2月=35
  • 3月1日~3月19日=350
  • 3月20日~4月5日=1150
  • 4月6日~4月第3週=350
  • 4月第4週~5月第2週=450
  • 5月第3週~5月末=200
  • 6月~7月第2週=100
  • 7月第3週~7月末=300
  • 8月第1週~8月第3週=200
  • 8月第4週=300
  • 9月~12月第3週=100
  • 12月第4週=350

11月は100にあたりますので、繁閑指数は丁度平均値になります。おおよそSUMMOの平均料金に近い見積額になると予想できます。

11月の単身引越し予約の空き状況をチェック!

引っ越し業者の最大手アート引越センターではWEBからの入力のみで見積金額が表示される単身引越しスイスイ見積もりというシステムがあるので、これを利用して現在の引っ越し予約状況と金額を調べてみました。

荷物量と距離だけで算出していますが、目安としては参考になると思います。大型家具、大型家電は全然なくて荷物量が少ないという人はさらに安い料金になります。

※2020年度のデータです。

条件:東京から神奈川/単身の一般的な荷物量

スイスイ引越し

東京と神奈川県の直線距離は約46km。単身程度の荷物なら50km未満の近距離の場合は平日なら36,680円~50,265円。土日は59,774円~73,359円となっています。月末の30日は平日の水曜日ですが、月末なので早めに埋まっていくと思います。

条件:東京から大阪/単身の一般的な荷物量

スイスイ引越し

東京と大阪間は直線距離で約400km。この移動距離になると単身でも70,000円~90,000円の予算をみておく必要がありますね。

まとめ

11月は1年の中でも引越しする人が少ない月なので引越し料金も安くなる場合が多いです。人の動きが少ない時期なので引越し料金だけではなく、物件の初期費用や家賃も交渉次第で安くなる可能性がありますよ。

お得に引越しをして新しい生活を気持ちよくスタートしましょう。

よく利用される引越し一括見積りサイト
備考欄に「終日忙しいため連絡は電話ではなくメールのみでお願いします」と記載するのがオススメです。送られてきたメールはコピーすれば交渉材料にも使えるので比較しながら安そうな会社を選ぶのがポイントです。
訪問見積もりの依頼ではないため、安い見積もりメールを手に入れるためだけに使っている人もいます。

LIFULL引越し【限定特典割引あり/優良業者100社】

24時間 全国対応

日本最大級の住宅情報サイトLIFULLの無料一括見積りサービス。こちらから予約するとお得な割引特典がつきます♪登録業者の質も高くオススメ。

www.homes.co.jp

引越し達人

引越し達人【独自特典割引あり/30秒簡単入力】

24時間 全国対応

引越し達人セレクトの見積もり一括無料申込サービス。他サービスと比べ必要な入力項目が少なくて簡単です。シンプルなシステムが好みの方はこちらがオススメ!

www.homes.co.jp

SUUMO引越し【電話番号不要/30秒簡単入力】

24時間 全国対応

TVCMでもお馴染みのリクルートのSUUMO(スーモ)の引越し見積もりサービス。電話番号を入力しなくても申込が出来るのはココだけ!大手の安心感もありオススメです。

hikkoshi.suumo.jp

まとめ

最初に話題に出した七五三は、実はこの日にやらなければいけないという決まりはなく11月15日前後の土日、祝日に行なう人が多く見られます。今年のカレンダーでは、12日、13日が土日にあたるので道路によっては混雑が予想されるのでご注意下さい。

ただ最近では混雑を避ける為、10月の涼しくなってきた時期に、写真館やスタジオで事前に七五三の着物を着て前撮りを済ませてから、平日の昼間などのすいているときにお参りに行くという人も増えてきています。

8月から10月にかけては七五三写真の前撮りキャンペーンなどもやっている写真館が多く、撮影料や衣装貸出が割引されていることもあります。

10月になっても最高気温が30度になる日が続いていますが、過ごしやすい秋が来るのが待ち遠しいです。

著者プロフィール

由依

由依
夫が転勤族だったため2~3年毎に引っ越していました。 今は落ち着いた生活をおくっています。

関連記事